
初めまして EMARAファンのユカです。
3回にわたりコラムを書かせていただくことになりました。
初めてのコラムで上手く書けるか不安ですが『EMARAの良さ』が伝わるコラムになるといいなと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。
10日間の長い夏季休暇も終わりです。
いつもの夏季休暇はどこかしら夫婦で旅行へ行くのが定番の過ごし方なのですが、今年は珍しく自宅でゆっくりと過ごす休暇となりました。
そこで、10日間ルーティーンを決めて過ごすことにしました。そのルーティンは「あさんぽ(早朝散歩)」です。私の住んでいるところは、海と山の距離がとても近い距離のあります。毎朝 今日は海岸まで、今日は滝を見に山へ とこんな感じでその日の気分で行き先を決め小一時間ほどの散歩です。

「今日は散歩の帰りにあのパン屋さんへ立ち寄ろう」とか「今日もあのわんちゃんに会えた」とか小さなワクワクやウキウキを見つけながら過ごすと思いがけず楽しい日々になりました。これからは週末のルーティンにしようかなと密かに思っています。今回の「あさんぽ」で靴底がめくれるというハプニングにみまわれたので、まずはウォーキングシューズを探しに行かねばっ。。。

『あさんぽ』でもうひとつ良いことがありました。それはその道中がEMARAのコラムについて考えるのに思いがけずとっても良い時間になったのです。『何故EMARAのファンになったのか』改めて考えてみました。理由は3つ、さっそくご紹介したいと思います。
中でもNo.1と言っても過言ではない理由をまず一つ目に…
それは、「宮崎さまのハーブに真摯に向き合われる姿」です。
EMARAとの出会いは、某セレクトショップでした。「あのワインボトルのようなラベルの商品はなんだろう」と思ったのが最初でした。仕事帰りに目的のものを買ってっサッと帰るのが常で、そんな思いを抱くこと数回 あるときあまりに気になったので商品名を記憶し、帰りの電車で検索!すると、同世代の女性がフリーアナウンサーとして活動されながら子育てをし、大学に通いながら資格も取得され、会社まで設立されて…「スゴイッ」の一言でした。そんな方が作っていらっしゃる製品を使ってみたいと思いました。それから程なくして製品を購入。いざ使ってみると「強すぎない香り、オーガニックだけれど泡立ちが良い、そして見た目も素敵」すぐに大好きになりました。

二つめの理由は、私の育った環境が関係しているかもしれません。
私の実家の庭にはそこかしこに植物が植っています。母は、季節の植物や果実でお茶やジャムを作り、髪の毛には椿オイルを使い、肌荒れには近所の植物園で購入したハーブオイルを塗っていました。子供の頃から当たり前にその光景を見ていたので、無意識のうちに私自身も植物由来の製品を好むようになっていたように思います。
最後 三つ目の理由は、私自身がハーブの力を実際に体感したことがあるからだと思います。
3年ほど前「酒さ(しゅさ)」という顔に症状があらわれる皮膚の病気になり、およそ2年にわたり通院することになるのですが、私に合う薬がなかなかなく 今思い出しても本当に辛い日々でした。そんな時、出しすぎてしまってどうしようと思っていたボディクリームを首に塗ったのですが、それが偶然顔の輪郭にベッチョリ…すると…酒さの症状が軽減されたように感じたのです。「気のせい!?」と思いつつ急いでそのボディクリームについて調べたところ「ツボクサエキス」を含んでいるとのこと。
「ツボクサエキス」ってナニナニ?と思い今度は「ツボクサエキス」を調べたところ
・肌の炎症を鎮めて健康な状態へ整える抗炎作用
・赤みや不調を抑える鎮静作用
・保湿成分が豊富に含まれるためホコリなどの外部刺激や乾燥からお肌を守ってくれる
と書いてありました。当時の私の顔は、常に腫れて赤みを帯び、ヒリヒリ感をともない、乾燥で顔全体の皮膚がめくれている状態でお化粧もままならない状態でした。すがるような思いで思い切ってそのボディクリームを顔全体に塗ったところ先ほどの症状が「気のせい」ではなく明らかに和らいだのです。おそらく「ツボクサエキス」が私には合ったのだと思います。それまでは「ハーブって体には優しけれどすごく効果を感じられるものではないよね」と思っていたのですが…『ハーブってすごい』とハーブの力を実感したのです。そんな実体験からEMARAが大切にしているこだわりに共感しファンになりました。

コラムを書くにあたり「いつのまにかリピートしてたけどなんでだろう」と改めて考えてみると、以上の3つの理由がEMARAのファンになった理由だと思いました。
“真摯にハーブに向き合われる宮崎さまが作られる製品に吸い寄せられ、自身の育ってきた環境には植物が身近にあり、それらを自然と生活に取り入れている母見て育つ環境が根っこにあり、ハーブの力を実体験していたからこそEMARAのハーブへのこだわりにより共感できた”

まちがいなく、この3つです。私は 自分の好きなものについて「なんで好きなんだろう」って理由を掘り下げるタイプではないのでちゃんとコラムにできるのかな…と思っていたのですが、今回 あさんぽしながらぼんやりとなんでなんだろうって考えてみたら答えが見つかりました。たまには深掘りしてみるのもなんかいいなって思ってます。
拙い文章なのですが、一人でも共感していただける方がいらっしゃると嬉しいです。
それではまた次回
